現在の社会は、情報通信技術が人間生活を効率化させる段階から、中心的な役割を果たす社会へと変貌を遂げています。その中で十分な役割を果たす人材を育成するために、九州工業大学・情報工学部では、地域・社会の皆様への教育プログラムとして下記の講座を開講しています。
小学校からプログラミング教育が必修化されるなど、学校教育では、コンピュータやネットワークの活用とともに、情報教育の推進が求められています。しかし、「教える人や支援する人が少ない」のが現状です。
そこで、この講座では、本学の施設・設備・経験・知識を活かし、学校が置かれた状況の支援を目指して情報教育支援士を養成します。
本公開講座に関して、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため当面の間オンラインで開催いたします。なお、オンライン開催への変更のため、受講条件としてご自宅にパソコンとネットワーク環境がある方に限ります。
受講対象者 | ①情報教育に関心があり、高等学校を卒業又はこれと同等以上の学力があると認められる社会人 ②パソコンの基本操作ができる方 |
---|---|
開講科目 | 10科目(約200時間) |
開講期間 | 2020年5月~2021年3月の土・日曜日に開講 |
修了証明 | 所定の講義および実習を受講、試験やレポートで一定成績の受講者に「九州工業大学情報教育支援士」の称号を授与 |
募集定員 | 会場受講者 30名程度 |
申込み期間 | 2020年2月17日(月)~2020年4月17日(金)※消印有効 |
申込み方法 | Web申込みフォームは、九州工業大学情報教育支援士HPをご覧ください。 また、受講申し込みに必要事項を記入の上、FAXまたは郵送での申込みも可能です。 |
「情報」の高等学校教諭一種免許状を取得できます。
免許種別 | 高等学校教諭一種免許状「情報」 |
---|---|
対象者 | 他教科の高等学校教諭一種免許状を有している方 |
開講期間 | 2020年5月~2021年3月の・土日曜日に開講 |
受講料 | 1科目につき10,800円~12,200円(税込) |
申込み期間 | 2020年2月17日(月)~2020年4月17日(金)※消印有効 |
詳細は、こちら。