オープンラボ2016

オープンラボ2016

オープンラボ

情報工学部の様々な研究室が、研究室公開を行い、研究内容の紹介や展示を行います。普段は見ることのできない、研究室の中を見学できる、またとない機会です。最先端の研究に触れたり、実験装置やソフトウェアを実際に体験したりすることができます。
31の研究室で実施されていますので気軽に覗いて下さい。

研究室マップ

知能情報工学科

知1:竹内・國近研究室

開催場所 7階 E705
内容 知的学習支援システム

知2:乃万研究室

開催場所 7階 E710
内容 人を支援するコンピュータ

知3:岡部研究室

開催場所 7階 E701
内容 未来のカメラ・未来の証明

知4:小出研究室

開催場所 6階 N609
内容 ネットワークセキュリティ

知5:榎田研究室

開催場所 6階 N601
内容 知的画像センシング

知6:嶋田研究室

開催場所 7階 E718
内容 言語理解とコミュニケーション

電子情報工学科

電1:尾知・黒崎研究室

開催場所 4階 N410
内容 雑音除去システムと画像転送システムの実演

電2:安田研究室

開催場所 2階 E212
内容 酸化物エレクトロニクス

電3:硴崎研究室

開催場所 1階 N105(VR演習室)
内容 仮想現実体験

電4:小田部・木内研究室

開催場所 2階 E210
内容 超伝導体による浮上実験

電5:大西・ケッペン研究室

開催場所 3階 E301
内容 人間が協力してアイデアを進化させるシステム

電6:鶴・川原・塚本研究室

開催場所 4階 E401
内容 私達と無線ネットワーク

システム創成情報工学科

シス1:小林(順)研究室

開催場所 4階 W404
内容 ロボットや感情誘発用VRの実演

シス2:齊藤研究室

開催場所 4階 W406
内容 画像処理技術によるシステムの創成

シス3:岡本研究室

開催場所 5階 N513
内容 光を自在にあやつるホログラフィ

シス4:古賀研究室

開催場所 5階 W507
内容 タッチでスマートに

シス5:尾下研究室

開催場所 6階 E623
内容 仮想人間の実時間アニメーション技術

機械情報工学科

機1:伊藤・村上研究室

開催場所 3階 W313
内容 ミクロの機械の不思議 マイクロマシン(微小な機械)

機2:高橋研究室

開催場所 2階 W201
内容 風の作る音と管楽器の発音メカニズム

機3:鈴木(恵友)・パナート研究室

開催場所 2階 W215
内容 レーザマイクロ加工とその応用

機4:学科紹介&ロボット展示

開催場所 地下1階 N002
内容 機械情報工学科ってどんなとこ?

機5:林(英治)研究室

開催場所 3階 W301
内容 ロボティクスコミュニケーションを目指して

機6:堀江・石原・二保研究室

開催場所 2階 N202
内容 先端的物理シミュレーションの世界

機7:大竹研究室

開催場所 2階 W214
内容 青空高くはばたく鳥型飛行ロボットを目指して

機8:楢原・是澤研究室

開催場所 先端金型センター
内容 3Dプリンターや最先端生産加工技術をみよう

生命情報工学科

生1:坂本(順)研究室

開催場所 8階 W813
内容 生きる=息をする仕組み

生2:坂本(寛)研究室

開催場所 7階 W703
内容 たんぱく質を利用して病気を探る-ケミカルバイオロジーと診断-

生3:安永研究室

開催場所 1階 N102
内容 電子顕微鏡で覗く生物が創るナノ空間

生4:山崎研究室

開催場所 8階 W805
内容 医療・福祉に役立つ生命情報工学-癌サブタイプ予測とブレイン・マシン・インターフェース-

生5:青木研究室

開催場所 7階 W705
内容 3D仮想現実空間で医薬品の働き方を見る

生6:末田研究室

開催場所 研究棟サテライト R106
内容 細胞内のたんぱく質に光る目印をつけて観察する