サイトマップ
アクセス
スケジュール
MENU
Language
Japanese
English
文字サイズの変更
標準
大
受験生の方へ
在学生の方へ
卒業生の方へ
地域・企業・一般の方へ
学部紹介
学部長挨拶
大学情報
学部歴史
ロゴマーク
平成30年度以降の入学者向け学科
平成29年度以前の入学者向け学科
授業情報
規則集
学生支援
JABEE
大学院
大学院・情報工学府の紹介
コース概要
コース説明と修了基準
モジュール
入試・入学案内
アドミッションポリシー
入試日程
推薦入試Ⅰについて
AO入試について
3年次編入学について
3年次編入学既修得単位認定の手引き
教職課程の履修を希望する学生について
口頭試問の出題範囲について
大学院入学案内
大学説明会のご案内
オープンキャンパス
よくあるご質問
情報工学部ってどんなところ?
興味別キーワード
研究者紹介
研究内容紹介
研究内容紹介(動画)
キャンパスライフ
新生活支援
充実した学習支援
スクールバス
ある学生の一日
キャンパスカレンダー
キャンパス風景
サークル一覧
学生団体
西鉄バス定期券(筑豊エコルカード)
歴史と産業のまち 飯塚で学ぶ
近隣名所案内
近隣イベント情報
広報室
情報工学部大学案内ムービー
大学見学
ひらめき☆ときめきサイエンス
サイエンスカフェ@九工大情報工学部
高校教員対象研修会
飯塚サイエンスギャラリー
ISGフェスタ
アイデアコンテスト
ホームカミングデイ
アクセス
サイトマップ
閉じる
生命情報工学研究系
ホーム
>
研究者紹介
>
生命情報工学研究系
選択してください
----研究者情報----
知能情報工学科 研究者一覧
情報・通信工学科 研究者一覧
知的システム工学科 研究者一覧
物理情報工学科 研究者一覧
生命化学情報工学科 研究者一覧
----研究内容----
研究内容紹介
研究内容紹介(動画)
生命情報工学研究系
Department of Bioscience and Bioinformatics
青木 俊介 教授
In silico ドッキングシミュレーションによる標的タンパク質結合化合物の同定とその応用
倉田 博之 教授
生体情報学とシステム生物学の医療・環境への応用
坂本 順司 教授
膜タンパク質の生物化学、微生物のエネルギー変換系
坂本 寛 教授
酵素の構造・反応機構・相互作用の解明と新規蛋白質の開発
末田 慎二 教授
生体関連分子を対象とした分析手法の開発
松山 明彦 教授
ソフトマター、生体関連、液晶複合系の研究
安永 卓生 教授
分子の形の観察から生命を理解
矢田 哲士 教授
ゲノム情報の解読と設計を通して、生き物の本質に迫る/td>
山﨑 敏正 教授
脳波のデータ解析でBrain-Computer Interface開発、遺伝子発現データの解析で医療貢献
入佐 正幸 准教授
溶液理論を用いた蛋白質と水が織り成す生命現象の研究
大内 将吉 准教授
環境対策技術につながるマイクロ波促進化学・バイオテクノロジーについての研究
大橋 健 准教授
自律型ロボットを対象とした研究、ヒューマンインターフェース
北田 栄 准教授
医療・環境分野への貢献に向けた微生物情報の解析と有効利用
竹本 和広 准教授
統合生物学のための理論とその応用:ゲノムから生態系までをネットワークでシームレスにつなぐ
中川 秀樹 准教授
動物の衝突回避とその行動計画戦略、及びその神経機構の研究
花田 耕介 准教授
ゲノムワイドの実験解析および情報解析を利用したDNAから表現形質までのシグナル経路の同定および進化解析
引間 知広 准教授
ドラックデリバリーシステムを用いた新しい治療システムの開発
前田 衣織 准教授
生体内弾性タンパク質・エラスチンの構造と機能に関する研究
・・・
このマークをクリックすると、その教員の研究内容紹介(動画)をご覧頂けます。
【FLASHデータ】
・・・
このマークをクリックすると、その教員の研究内容紹介(「Wing」掲載記事)をご覧頂けます。 【
PDFデータ】
・・・
このマークをクリックすると、夢ナビのサイトへ接続します。
夢ナビのサイトで、その教員を検索するとミニ講義がご覧頂けます。
研究者紹介
|
研究内容紹介(動画)
|
研究内容紹介(「Wing」掲載記事)
知能情報工学研究系
|
電子情報工学研究系
|
システム創成情報工学研究系
|
機械情報工学研究系
情報創成工学研究系
研究者紹介
研究者情報
知能情報工学科 研究者一覧
情報・通信工学科 研究者一覧
知的システム工学科 研究者一覧
物理情報工学科 研究者一覧
生命化学情報工学科 研究者一覧
研究内容
研究内容紹介
研究内容紹介(動画)
各種情報
教育の取り組み