免許法認定通信教育

免許法認定通信教育
ホーム > 学部紹介 > 社会人対象公開講座 > 免許法認定通信教育

免許法認定通信教育

「情報」の高等学校教諭一種免許状が取得できる講座開講

 

好評により、2023年度も「免許法認定通信教育」高校一種「情報」を開講します。
今年度も多くの皆様のご参加をお待ちしております。

※2023年度から、「免許法認定講習」に代わり「免許法認定通信教育」として開講します。

 

教育職員免許法改正(平成28年改正法)により、2019年度より免許状取得のために必要な科目、単位数に変更が生じています。免許状を取得するにあたり、「何の科目の単位を」「何単位修得したらよいのか」については、各都道府県の教育委員会の教員免許状を授与する関係課・係に問い合わせてください。

募集案内

PDF形式で募集案内を作成しています。ご参照下さい。

募集案内(受講申込書を含む。)(2023.3.30更新)

時間割(2023.5.19更新)

※添付資料を見るためには、ビュワーソフトが必要です。詳しくはこちらをご覧ください。

※授業科目により実施日時・実施形態が異なります。必ず時間割により受講希望科目の実施日時・実施形態をご確認の上,全日程にご出席可能な科目のみお申し込みください。

高校一種(情報)免許の取得

教育職員免許法別表第3備考第6号及び教育職員免許法施行規則第48条の規定による免許法認定講習です。高等学校教諭一種免許状または専修免許状を有する方は、高等学校教諭一種免許状(教科「情報」)を取得するために必要な単位を修得することができます。

受講資格

他教科の高等学校一種免許状または高等学校専修免許状を有し、計算機・ネットワークの使用法などの基礎的知識を有すること。

※「実習有」の科目については,「情報リテラシー(計算機・ネットワークの使用法などの基礎的知識)」の内容を前提に授業を進めます。パソコンの操作に慣れていない方は,本学で別途開講される情報教育支援士・情報基盤整備支援士養成講座の「情報リテラシー」を,また「プログラミング」を受講される方は「プログラミング入門」(1科目受講料9,800円)を事前に受講することをお勧めします。
「情報教育支援士・情報基盤整備支援士養成講座」については,こちらをご確認ください。

受講条件

・自宅に性能要件を満たすパソコンがあり、高速のインターネット接続及びレポート作成可能な環境があること。

 パソコンの性能要件はこちらをご覧ください。

 ※本学での学習には、常時安定したネットワーク接続が必要となります。モバイルルーター等、通信量制限のある回線を使用している場合は、通信速度制限がかかり受講ができなくなる可能性がありますのでご注意ください。

・Web会議ツール「Zoom」を使用できること。
 必ず開講式及びオリエンテーション実施までに、各自お使いのパソコンでWeb会議ツールZoomのダウンロード・ログインを行い、ミーティングへご参加可能であること、正常に動作することをご確認いただきますようお願いいたします。なお,Zoom については同社ホームページ(https://zoom.us)をご確認ください。

・オンライン(同期型)授業を受講する場合は,授業担当講師からの指示に応じ,カメラをオンにしてご自身の顔を映した状態,及びマイクでの発言ができる状態での受講が可能なこと。

開設科目

〇開講式およびオリエンテーション


日時:2023年5月7日(日)10:30~12:00


※Web会議ツール「Zoom」を使用し、オンラインで実施します。

※各科目の実施日程は上記「時間割」をご参照ください。

免許法施行規制に定める科目区分 左記に対応する開設科目 単位
教科に関する専門的事項に関する科目 情報社会・情報倫理 情報倫理
 情報社会・情報倫理 情報社会と教育
コンピュータ・情報処理(実習を含む。) プログラミング
コンピュータ・情報処理(実習を含む。) データ構造とアルゴリズム
情報システム(実習を含む。) データベース
情報通信ネットワーク(実習を含む。) 情報ネットワーク
マルチメディア表現・マルチメディア技術
(実習を含む。)
情報メディアとコミュニケーション
各教科の指導法に関する科目 教科教育法(情報)Ⅱ

 

開講場所 

(対面授業科目のみ)

九州工業大学情報工学部 飯塚キャンパス

福岡県飯塚市川津680-4

(オンライン同期・非同期型授業)

オンライン会議システムZoom,学習支援システムMoodle等により実施

申込方法

郵送にてお申込みください。

  • 申込期間 2023年 3月3日(金)~ 4月14日(金)※消印有効
  • 申込書類 

①受講申込書(募集案内とじ込み) 

②高等学校教諭一種免許状または専修免許状のコピー

 裏面にも記載がある場合は、裏面もコピーして提出してください。

※応募者多数の場合は抽選となります。ただし、本講座は2年間のカリキュラムとなっているため、過去に本講座を受講されたことがある方の受講を優先させていただきます。

※受講料の振込方法は、受講者決定後にお知らせいたします。

講習料等必要経費

〇1科目:10,200円(1科目2単位)

  ※講習料以外に、開設科目によりテキスト代が必要な場合があります。

申込みに際しての注意事項(抜粋)

  • 各科目とも、総授業時間数の5分の4以上に出席してください。
  • 上記の条件を満たし、試験、レポート等による成績評価で合格と判定された場合は当該科目の単位を授与します。
  • 大学の通常講義と同じですので不合格になることもあります。
  • お申込み前に必ず募集案内及び「お問い合わせの前に」もご参照ください。

申込み・お問い合わせ先(募集案内をご希望の方は下記にご連絡下さい。)

九州工業大学 情報工学研究院教務学生支援課教務係
  〒820-8502
  福岡県飯塚市川津680-4
   TEL 0948-29-7512   FAX 0948-29-7517
   E-Mail jho-kyoumu*jimu.kyutech.ac.jp(*を@に変更して送信してください)

免許法認定講習に係る証明書について

証明書の発行が必要な場合は、それぞれの証明書についての項目に従い手続きをお願いします。


各種証明書のお申込みは、【必要な事項】を明記したメモと返信用封筒(切手付)を同封の上、期間に余裕をもって、お申込みください。 発行手数料は不要ですが、郵送時は送料をご負担いただきます。

    • 【必要な事項】

 

    • ①氏名 ②生年月日 ③受講年度 ④必要な証明書(注)
      ⑤必要枚数 ⑥受取方法(郵送・来学) ⑦来学時期又は郵送先住所
      ⑧連絡先(自宅TEL・携帯・PHS) ⑨その他連絡・特記事項
  • (注)学力に関する証明書、成績、免許取得見込証明書以外の証明書が必要な方は、証明書名と必要な証明内容を具体的に明記してください。

なお、お急ぎの方は、事前に【証明書申込み先】までメールを送られた上、そのメールを印刷したものと返信用封筒(切手付)をご郵送ください。

「学力に関する証明書」について

県教育委員会に免許申請する場合は、「学力に関する証明書」の発行が必要です。 「学力に関する証明書」は、複数年に渡り受講した単位分をまとめて作成いたしますので、返信用封筒(切手付)、上記の内容を明記したものを同封の上、期間に余裕をもって、【証明書申込み先】までお申込みください。 (証明書は封筒に入れ封印して郵送します。同封物にもよりますが、送料は2通94円、3通120円を目安にお願いします。発行料は不要です。)

※なお、個人情報保護法の施行に伴い、以下の書類のいずれかを必ず同封してください。

  • 運転免許証の写し
  • パスポートの写し
  • 健康保険証の写し
  • 住民票の写し

※今年度分の全講習終了後に、受講生へ「学力に関する証明書」1通を郵送します。この分については、発行依頼不要です。

※全講座終了前での「学力に関する証明書」発行を希望される方は、個別に発行依頼をお願いします。

「成績証明書」について

「学力に関する証明書」と同様。

「人物証明書」について

原則として、大学では証明者の紹介は行いませんので、学生については指導教員、現職者については学校長にお願いします。ただし、上記が難しい場合は、受講時の教員に個人的に相談をいただくことは可能です。また、その教員が内容記入をしたものについては証明します。

証明書発行についての注意事項

  • 証明書は申し込みの時期、証明書の種類によっては、2~3週間かかることもあります。  期間に余裕をもってお申込みください。また、申し込み方法が変更になることもあります。  詳細については、ホームページでご確認いただくか、【証明書申込み先】までお問い合わせください。
  • 免許状の個人申請について  申請には所定の書類と申請時の予約が必要です。詳細は各都道府県教育委員会へお尋ねください。

【証明書申込み先】

  〒820-8502
  福岡県飯塚市川津680-4
  九州工業大学 情報工学研究院 教務学生支援課 教務係
  免許法認定講習担当者
   TEL 0948-29-7512
   FAX 0948-29-7517
   E-Mail jho-kyoumu*jimu.kyutech.ac.jp(*を@に変更して送信してください)

お問い合わせ前に(よくある質問)

No. 質問 回答
募集案内を取り寄せるにはどうしたらいいですか?また、いくらかかりますか? 募集案内は無料です。取り寄せ方法は、次のいずれかの方法でお願いします。
  • 1.免許法ホームページの「募集案内」から取得
  • 2.来学(情報工学部 教務係)
  • 3.140円分切手付のA4が折らずに入る返信用封筒を、依頼文書(様式任意)と共にお送りください。
  • 4.FAX(1~3の手段が無理な方に限らせていただきます。)
文系科目の免許状しか持っていませんが、受講出来ますか? 高等学校教諭一種免許状または専修免許状を有する方であれば、科目は問いません。
改正前の高等学校教諭二級普通免許状を取得していますが、受講出来ますか? 受講できます。専修課程は、当該教科の高校二級免許状が必要になります。
免許取得後、名前が変更になっているのですが、構いませんか? 必ず教育委員会で氏名の書換えを行ってください。
免許申請にはどれだけの単位が必要なのでしょうか? 教育職員免許法別表第4に規定されている単位が必要です。 詳細は各都道府県教育委員会にてご確認ください。
受講に年齢制限はありますか? 年齢制限は設けておりません。
申し込み受付はどのような方法になるのでしょうか? 郵送、または持参で受け付けます。
電話、FAXまたはメールで申し込み受け付けをしたいのですが、可能でしょうか? 申し訳ありませんが、お断りしています。
受講予約は可能でしょうか? 申し訳ありませんが、お断りしています。
10 他の大学等で既にいくつかの単位を取得しているのですが、開講科目すべて取得する必要がありますか? すべて取得する必要はありません。1科目から申し込んでいただけます。 (免許法施行規則に定める科目区分が「(実習を含む。)」となっている場合でも、実習を含まない科目がありますので、ご留意ください。)
11 免許法認定講習を受講するだけでよいのでしょうか? 大学の講義同様、出席条件を満たした上で試験またはレポートで成績評価がされますので、不合格となり単位が取得出来ない場合もあります。
12 勤務先の行事等により、やむを得ず欠席(遅刻)する場合はどうしたらいいですか? 欠席・遅刻の連絡方法はオリエンテーションでご案内しますが、出席時間数が不足する場合は試験等が受けられない場合があります。 (詳細は各授業担当者にご相談ください。)
13 成績結果は、どのようにして通知されるのですか? 全講座終了の約1ヶ月後に、各受講者に「学力に関する証明書」を1通送付します。
14 免許の申請や採用の案内はしてもらえるのでしょうか? 免許状の申請は個人でお願いします。また、採用案内や斡旋も行っていません。
15 自家用車で通いたいのですが、駐車場はありますか? 駐車場はあります。