【ぜひご参加ください】情報通信研究機構(NICT)をもっと知る! 交流会を開催します(11月17日)
掲載日:2022年11月04日
学生のみなさま
研究企画課研究企画係
11月17日(金)に、情報通信研究機構(NICT)との研究者交流会を開催します。
本学とNICTは、H31年度から毎年、独自のマッチングファンド事業を実施し、
共同研究をおこなっています。今回の交流会では、両機関でどのような研究が
おこなわれているのかをもっと知り、連携を拡大することを目指しています。
これまでのNICTとの共同研究では、本学学生がNICTの研究室を訪問し、研究
の一部に携わることもあり、今後、学生が参加する連携活動も期待されます。
NICTには様々な研究センターやプロジェクトがあり、交流会では、通信以外
の分野の研究者も登壇します。自分の専門分野と関連なさそう…と思われる方
も、いちどNICTのウェブサイトをチェックして、興味のある分野を見つけた
ら、交流会にぜひご参加ください。
(関連サイトのURLやプログラム詳細については、添付ファイルもご覧ください。)
=== 開催概要 ===
○日時:2022年 11月17日(木)5限(16:20~17:50)
Zoomによるオンライン開催(Zoom接続情報は、添付ファイルを参照)
○主なプログラム(予定)
1. 両機関の概要紹介
2. 研究センター紹介 (※添付ファイルに関連URL記載)
【NICT】①電磁環境研究室
②宇宙通信システム研究室 ほか
【本学】 ①革新的宇宙利用実証ラボラトリー
②ニューロモルフィックAIハードウェア研究センター
③IoTネットワークイノベーション実証研究センター
3. 研究紹介
【NICT】①単 麟 研究員(ワイヤレスシステム研究室)
②田中 裕人 主任研究員(バイオICT研究室)
【本学】 ①柴田 将拡 准教授(情報工学研究院 情報・通信工学研究系)
②森本 雄祐 准教授(情報工学研究院 物理情報工学研究系)
4. その他
- B5Gテストベッド紹介
- 本学のAIニーズシーズマッチング支援システム『IQUESTECH』のデモ
〈問合せ〉==============
研究企画課研究企画係
87-3082(内線・戸畑)