サイエンスカフェ

サイエンスカフェ
ホーム > 広報室 > サイエンスカフェ

サイエンスカフェとは?

会場の様子

ゲスト
会場の様子

一般の方々が、科学者と、お茶やコーヒーを飲みながら、気軽に科学について語り合うことで、コミュニケーションをとる試みです。

1998年前後にイギリス、フランスではじまり、その後ヨーロッパを中心にアメリカ、カナダ、インド、オーストラリアなど世界各地に拡がり、日本では2004年に京都で始められたのが最初といわれています。

講演会やセミナーなどとは異なり、一般の方々の輪の中に科学者が加わり、科学の話題を提供しながら、参加者みんなで考えることを通して、科学への関心と理解を深めようというものです。科学を身近に楽しめるイベントとして注目されています。

とかく、コンテンツ中心で知識を伝えるテレビ科学番組が多い中で、直接、科学者と語り合うことで、科学者(サイエンティスト)の考え方に触れられる良い機会となることを期待しています。

 

第69回サイエンスカフェ@九工大情報工学部

日 時 2023年 9月29日(金)18時00分~19時30分
場 所

【現地開催】九州工業大学・飯塚キャンパス ラーニングアゴラ棟

【オンライン開催】申込者へ後日、接続情報をお送りします。
テ ー マ
アインシュタインがみた分子の世界

原子や分子という物質の最小単位は、古代ギリシャ時代から提案されては却下されてきた。
今日、その存在を疑うものはいないが、このようになったのは1905年にアインシュタインにより提案されたブラウン運動の理論と、その実験的な検証を経たからである。講演では科学史の一幕を丁寧に振り返る。

ゲ ス ト 植松 祐輝(うえまつ ゆうき)氏
(大学院情報工学研究院 物理情報工学研究系 准教授)
参加費用 無料
申 込 み 必要

どなたでもご参加いただけます。学校、お仕事、買い物帰りなど、お気軽にお越しください。
オンライン参加は、ご自宅などで、飲物・お菓子を片手に気軽に参加してみませんか。

詳細はこちらをご覧下さい。


お申し込み方法

今回はオンラインでの参加となります。
下のいずれかの方法でお申し込みください。後日、Zoomのアクセス情報をお送りいたします。

TEL
お電話にて、必要事項をお知らせいただき、お申込みください。
【TEL】 0948-29-7509 【FAX】 0948-29-7773
※お電話の受付は、平日10:00~17:00となっております。
E-mail
メールに必要事項をご入力の上、下記メールアドレス宛てにお申し込みください。
アドレス
WEB
お申し込みフォーム へお進みいただき、必要事項をご入力の上、お申し込みください。

必要事項

  • ●受講方法
  • ●氏名(フリガナ)
  • ●郵便番号
  • ●電話番号
  • ●メールアドレス

※定員になり次第受付終了します。予めご了承ください。
※いただいた個人情報は、受講申込み目的に使用させていただきます。それ以外の目的への使用や、第三者への開示・提供はいたしません。 九州工業大学のプライバシーポリシー

Zoom接続方法

オンラインイベント参加の流れ

オンラインはZoomを利用して行います。
以下の流れでご参加ください。

1.アプリをダウンロード


利用する端末に応じたアプリをダウンロードしてください。



2.ミーティングに参加


実施直前にミーティングID等がお申し込みいただいたメールアドレス宛てに届きます。当日、イベント開始5分前にミーティングIDを入力し参加してください。

今後実施予定の「サイエンスカフェ@九工大情報工学部」

 

これまでに開催した「サイエンスカフェ@九工大情報工学部」

2020年度までに開催したサイエンスカフェは、こちら

お問い合わせ

情報工学部 広報室

    【E-mail】アドレス
    【TEL】 0948-29-7509 【FAX】 0948-29-7773
    ※お電話の受付は、平日10:00~17:00となっております。

 

開催案内メール配信 登録のご案内

開催案内のメール配信をご希望の方は、お名前、ご住所、お電話番号を記述の上、こちらまで、お知らせください。