サイエンスカフェ

サイエンスカフェ
ホーム > 広報室 > サイエンスカフェ

サイエンスカフェとは?

会場の様子

ゲスト
会場の様子

一般の方々が、科学者と、お茶やコーヒーを飲みながら、気軽に科学について語り合うことで、コミュニケーションをとる試みです。

1998年前後にイギリス、フランスではじまり、その後ヨーロッパを中心にアメリカ、カナダ、インド、オーストラリアなど世界各地に拡がり、日本では2004年に京都で始められたのが最初といわれています。

講演会やセミナーなどとは異なり、一般の方々の輪の中に科学者が加わり、科学の話題を提供しながら、参加者みんなで考えることを通して、科学への関心と理解を深めようというものです。科学を身近に楽しめるイベントとして注目されています。

とかく、コンテンツ中心で知識を伝えるテレビ科学番組が多い中で、直接、科学者と語り合うことで、科学者(サイエンティスト)の考え方に触れられる良い機会となることを期待しています。

 

第68回サイエンスカフェ@九工大情報工学部

日 時 2023年 2月 3日(金)18時00分~19時30分
場 所 【オンライン開催】申込者へ後日、接続情報をお送りします。
テ ー マ
再生医療に貢献するAIモデルの開発

近年の病気の治療法は、飲み薬を初めとする創薬だけでなく細胞を使った治療法の開発も活発になってきています。iPS細胞というキーワードを耳にしたことがある方も多いと思います。私たちは、病気の治療に使うための細胞を安全かつ安価に作製する方法を提案できるAIモデルを開発しました。このAIモデルを使うことで、将来自分の細胞から病気を治療する薬となるような細胞を作ることがより身近にできるかもしれません。

ゲ ス ト 濱野 桃子(はまの ももこ)氏
(大学院情報工学研究院 生命化学情報工学研究系 助教)
参加費用 無料
申 込 み 必要

どなたでもご参加いただけます。オンラインでの開催ですので、ご自宅などで、飲物・お菓子を片手に気軽に参加してみませんか。

詳細はこちらをご覧下さい。


アンケートご協力のお願い

第68回サイエンスカフェにご参加いただきありがとうございました。
可能であれば、アンケートへのご協力をお願いいたします。

 

お申し込み方法

今回はオンラインでの参加となります。
下のいずれかの方法でお申し込みください。後日、Zoomのアクセス情報をお送りいたします。

TEL
お電話にて、必要事項をお知らせいただき、お申込みください。
【TEL】 0948-29-7509 【FAX】 0948-29-7517
※お電話の受付は、平日10:00~17:00となっております。
E-mail
メールに必要事項をご入力の上、下記メールアドレス宛てにお申し込みください。
アドレス
WEB
お申し込みフォーム へお進みいただき、必要事項をご入力の上、お申し込みください。

必要事項

  • ●受講方法
  • ●氏名(フリガナ)
  • ●郵便番号
  • ●電話番号
  • ●メールアドレス

※定員になり次第受付終了します。予めご了承ください。
※いただいた個人情報は、受講申込み目的に使用させていただきます。それ以外の目的への使用や、第三者への開示・提供はいたしません。 九州工業大学のプライバシーポリシー

Zoom接続方法

オンラインイベント参加の流れ

オンラインはZoomを利用して行います。
以下の流れでご参加ください。

1.アプリをダウンロード


利用する端末に応じたアプリをダウンロードしてください。



2.ミーティングに参加


実施直前にミーティングID等がお申し込みいただいたメールアドレス宛てに届きます。当日、イベント開始5分前にミーティングIDを入力し参加してください。

今後実施予定の「サイエンスカフェ@九工大情報工学部」

 

これまでに開催した「サイエンスカフェ@九工大情報工学部」

2020年度までに開催したサイエンスカフェは、こちら

お問い合わせ

情報工学部 広報室

    • 【E-mail】 

アドレス

    • 【TEL】 0948-29-7509 【FAX】 0948-29-7517

 

    • ※お電話の受付は、平日10:00~17:00となっております。

 

開催案内メール配信 登録のご案内

    • 開催案内のメール配信をご希望の方は、

お名前、ご住所、お電話番号

    • を記述の上、

こちら

    まで、お知らせください。