新着情報-トピックス

新着情報
ホーム > 新着情報 > トピックス > 科学技術振興機構「さくらサイエンスプラン」により、デリ大学、ラジシャヒ大学、南洋理工大学を受入れました。

科学技術振興機構「さくらサイエンスプラン」により、デリ大学、ラジシャヒ大学、南洋理工大学を受入れました。

トピックス 掲載日:2019年12月11日

日 時 2019年11月19日(火)~11月28日(木)
2019/11/19-11/28
場 所 九州工業大学情報工学部
Kyushu Institute of Technology (Iizuka Campus)
内 容

本学は科学技術振興機構公募事業『さくらサイエンスプラン』に採択され、2019年11月19日(火)から11月28日(木)の10日間、飯塚キャンパスにおいて、デリ大学(インド)から学生4名、ラジシャヒ大学(バングラディシュ)から教員1名と学生4名、南洋理工大学(シンガポール)から教員1名と研究員1名と学生2名、計13名を受入れました。
Kyutech invited 4 students from University of Delhi (India), 4 students and 1 professor from University of Rajshahi (Bangladesh), and 2 students and 1 researcher and 1 professor Nanyang Technological University (Singapore) during 2019.11.19~2019.11.28 under SAKURA Exchange Program in Science by JST.


「超高密度磁気記録に向けた磁性体の材料開発」というテーマで、薄膜作製実習やマイクロ化総合技術センターのクリーンルームでの微細加工実習を行いました。本国際交流は互いの研究環境や文化の違いを体験するよい機会となりました。
They had laboratry experience and Japanese culture. This was a good international exchange program for students of the three universities and Kyutech.



集合写真
Group Photo


薄膜作製実習
thin film deposition


微細加工実習
microfabrication in cleanroom


日本文化の体験
japanese culture

問合せ先 大学院情報工学研究院 物理情報工学研究系 福間 康裕 教授
Professor Yasuhiro Fukuma, Department of Physics and Information Technology
   電話 :0948-29-7678
   E-mail: fukuma[at]cse.kyutech.ac.jp
   ※スパム防止のため@を[at]にしています。
    送信の際はお手数ですが[at]を@(半角)に置換して下さい。
国立大学法人 九州工業大学

2025年度以前の学科

九州工業大学 情報工学部 知能情報工学科
九州工業大学 情報工学部 情報・通信工学科
九州工業大学 情報工学部 知的システム工学科
九州工業大学 情報工学部 物理情報工学科
九州工業大学 情報工学部 生命科学情報工学科

2026年度以降の分野

知能情報工学分野
電子情報通信工学分野
知的システム工学分野
生命情報工学分野

各種情報

スクールバス運行情報
保健センター 飯塚分室
附属図書館分室
大学生活協同組合
教員公募
Leaflet for international students

教育の取り組み

国立大学55工学系学部ホームペー ジ