情報工学とはなんですか?
掲載日:2008年11月17日
厳密な定義は難しいのですが、「情報」そのものの取り扱い方法や利用するための方法を研究・開発するための学問分野です。「情報」は人間とやり取りすることで意味を持ちますので、コミュニケーションの方法を研究・開発する学問ともいえます。太古の昔から、人は、言葉、文字、数字などを生み出すことで、互いのコミュニケーションを可能にし、知識などの情報を取得する事で、他の生物と一線を画してきました。しかし、時間、量や空間的な制限があり、その使用は今から思えば限定的であったといえるかもしれません。
近年、コンピュータとネットワークの発展がこの制限を取り払いました。膨大な情報を高速に処理することができるようになりました。また、距離の離れた情報も、容易に手に入れることが出来るようになり、ボーダレス、グローバルと呼ばれる時代が訪れました。更に、現実の世界と共に、仮想的(バーチャル)な社会、世界が形成され、無限の広がりをもつようになりました。
これらの技術がどちらの方向に向かうのかは、皆さん次第です。現在は、「情報革命」の真っ直中なのです。