情報工学部と一般の工学部の情報工学科は何が違うのですか?

情報工学部と一般の工学部の情報工学科は何が違うのですか?
ホーム > 未分類 > 情報工学部と一般の工学部の情報工学科は何が違うのですか?

情報工学部と一般の工学部の情報工学科は何が違うのですか?

掲載日:2008年11月17日

一般的な工学部にある情報工学科が情報工学そのものを対象とするのに対して、情報工学部では、情報工学を基盤技術として学ぶ上に、情報工学の関連分野を学びます。制度としてデュアル・デグリーではありませんが、内容としてはデュアル・デグリーといえます。
 具体的には、情報工学部の3類は、どの類に進学しても、工学部の情報工学科に進学したのと同様に、情報工学の基礎としてプログラミング技術、コンピュータの仕組み、コンピュータでのアルゴリズム(算法)、データベース、ネットワーク、グラフィックスなどを学びます。こうした技術と知識を活かして、それぞれの対象分野の新しい可能性を追究することになります。

新着情報

年別アーカイブ

国立大学法人 九州工業大学
九州工業大学 情報工学部 知能情報工学科
九州工業大学 情報工学部 情報・通信工学科
九州工業大学 情報工学部 知的システム工学科
九州工業大学 情報工学部 物理情報工学科
九州工業大学 情報工学部 生命科学情報工学科

各種情報

スクールバス運行情報
保健センター 飯塚分室
附属図書館分室
大学生活協同組合
教員公募
Leaflet for international students

教育の取り組み

国立大学55工学系学部ホームペー ジ