新着情報-トピックス

新着情報
ホーム > 新着情報 > トピックス > ロボカップジャパンオープン レスキュー実機リーグで1位と奨励賞をダブル受賞!

ロボカップジャパンオープン レスキュー実機リーグで1位と奨励賞をダブル受賞!

トピックス 掲載日:2013年05月16日

(2013.05.16 更新)


集合写真
内 容   平成25年5月4日(土)~6日(月)、東京の玉川学園でロボカップジャパンオープン2013が開催され、情報工学部ロボット製作サークル「RoDEP」はレスキュー実機リーグに初参加しました。  RoDEPは遠隔操作型ロボットと自律型ロボットの2台を製作し、予選を5位通過、決勝リーグではベスト4となり、Best in Class Autonomy(自律部門の特別競技の1位)と奨励賞のダブル受賞をしました。  奨励賞の受賞理由として「レスキュー実機リーグにおいて、今後、活躍が期待される技術を有するチームであった」と評価をいただきました。

ロボカップレスキュー 実機リーグのフィールド

遠隔操作型ロボット 「HIYOKO」

自律型ロボット 「SUZUME」
 ロボカップレスキュー実機リーグでは被災地の瓦礫を模したフィールド(上記の左写真)の中に隠れているビクティム(被災者を模した人形)をロボットで探し出し、その数などを競います。 _  上記中央の写真は、RoDEPが製作した遠隔操作型ロボット「HIYOKO」です。操縦者は競技中にロボットを直接見ることができず、隔離された部屋からロボットに搭載されたカメラの映像のみを頼りにして操縦します。 _  上記右の写真は、RoDEPが製作した自律型ロボット「SUZUME」です。自律型ロボットは人間が操作をすることなく、センサを駆使してフィールドの壁に貼り付けられた熱源(電池式のカイロ)を自動で探し出します。

子供たちを対象に ロボットの操作体験を実施

表彰式 _

>> 戻る

国立大学法人 九州工業大学
九州工業大学 情報工学部 知能情報工学科
九州工業大学 情報工学部 情報・通信工学科
九州工業大学 情報工学部 知的システム工学科
九州工業大学 情報工学部 物理情報工学科
九州工業大学 情報工学部 生命科学情報工学科

各種情報

スクールバス運行情報
保健センター 飯塚分室
附属図書館分室
大学生活協同組合
教員公募
Leaflet for international students

教育の取り組み

国立大学55工学系学部ホームペー ジ