新着情報-トピックス

新着情報
ホーム > 新着情報 > トピックス > 第6回九工大起業家コンテストを開催しました

第6回九工大起業家コンテストを開催しました

トピックス 掲載日:2025年10月09日

2025年9月27日、戸畑キャンパスのGYMLABO並びに飯塚キャンパスのラーニング アゴラ(Deck Hub※1によるオンライン中継)において、「第6回九工大起業家コンテスト」を開催しました。九工大起業家コンテストは、若手人材の起業家精神を育成し、スタートアップを加速するためのビジネスコンテストです。社会における本質的なニーズを発見し、解決策を提案することによってイノベーションを促進するための登竜門となります。

一次書類審査をクリアした九工大生を中心とした15チームが挑戦し、学外の専門家の先生方による質疑応答・評価が行われ、最優秀賞・優秀賞・奨励賞が選ばれました。今回、優秀な成績を収めたチームには、副賞として第25回九州・大学発ベンチャー・ビジネスプランコンテスト第一次審査免除の特典が授与されました。

なお、本コンテストの開催にあたり、PARKS※2、福岡県、福岡県未来ITイニシアティブ、北九州市、飯塚市、 独立行政法人中小企業基盤整備機構、株式会社ハウインターナショナル、飯塚友情ネットワークよりご支援いただきました。

※1 Deck Hub株式会社(昨年度の優秀賞チームが起業)についてはこちら

※2 Platform for All Regions of Kyushu & Okinawa for Startup-ecosystem (PARKS)

第6回九工大起業家コンテスト 受賞者一覧

見出しテキスト〇最優秀賞(1チーム)
「安全・低コストの次世代宇宙輸送サービス」
・田中 一晃 (大学院工学府 博士後期課程 工学専攻 宇宙システム工学コース 1年)
・北川 幸樹 (大学院工学研究院 宇宙システム工学研究系 准教授)
・松井 康平 (大学院工学研究院 宇宙システム工学研究系 助教)
・鶴本 航平 (大学院工学府博士前期課程 工学専攻 宇宙システム工学コース 2年)
・黒木 広人 (大学院工学府博士後期課程 工学専攻 宇宙システム工学コース 1年)

〇優秀賞(2チーム)
「家庭用超小型水力発電」
・麻生 蓮人 (工学部工学2類 1年)
・岡崎 太陽 (工学部工学2類 1年)

「てすりログ ~接触から始まる生活の見守り~」
・山下 純弥 (生命体工学研究科 博士前期課程 人間知能システム工学専攻 1年)
・加藤 大晴 (生命体工学研究科 博士前期課程 人間知能システム工学専攻 1年)
・山﨑 駆 (社会実装本部 未来思考実証センター 研究職員)

〇奨励賞(3チーム)
「器用で効率的な把持・搬送を可能にする力覚吸着グリッパの実現」
・泉 創 (生命体工学研究科 博士後期課程 生命体工学専攻 1年)
・白川 滉人 (生命体工学研究科 博士前期課程 人間知能システム工学専攻 2年)
・木全 悠斗 (生命体工学研究科 博士前期課程 人間知能システム工学専攻 1年)

「福岡県を起点として長期インターンシップマッチングサービスの提供」
・渡辺 晃太朗 (工学部 電気電子工学科 4年)
・谷口 幸駿 (大学院工学府 博士前期課程 工学専攻 宇宙システム工学コース 1年)

「NFC.BLE発振器付きヘルプマーク」
・楠木 寿季也 (情報工学部 物理情報工学科 4年)
・水月 晴賀 (情報工学部 生命化学情報工学科 3年)
・佛田 亜成 (工学部 宇宙システム工学科 4年)


最終審査会での発表風景


参加者 集合写真


国立大学法人 九州工業大学

2025年度以前の学科

九州工業大学 情報工学部 知能情報工学科
九州工業大学 情報工学部 情報・通信工学科
九州工業大学 情報工学部 知的システム工学科
九州工業大学 情報工学部 物理情報工学科
九州工業大学 情報工学部 生命科学情報工学科

2026年度以降の分野

知能情報工学分野
電子情報通信工学分野
知的システム工学分野
生命情報工学分野

各種情報

スクールバス運行情報
保健センター 飯塚分室
附属図書館分室
大学生活協同組合
教員公募
Leaflet for international students

教育の取り組み

国立大学55工学系学部ホームペー ジ