新着情報-トピックス

新着情報
ホーム > 新着情報 > トピックス > サイエンスモールin飯塚2025「科学広場」に出展しました

サイエンスモールin飯塚2025「科学広場」に出展しました

トピックス 掲載日:2025年10月21日

2025年10月4日、飯塚市総合体育館において、『サイエンスモールin飯塚2025』が開催されました。九工大からは「科学広場」において、「顕微鏡をつくってみよう」「プラスチックのものが出来るまで」の2つのブースを出展しました。

整理券制の体験ブース「顕微鏡をつくってみよう」では、参加者は、約300年前に世界で初めて微生物を観察したレーウェンフックの顕微鏡を、小さなガラス玉ビーズを使って再現することに挑戦しました。

「プラスチックのものが出来るまで」では、学生がコンテスト出品のために設計したミニけん玉や金型を、職員が製作し、パソコンを使ってわかりやすく紹介しました。

悪天候により、予定より早い14時で終了となりましたが、会場は多くの来場者で賑わい、盛況のうちに終えることができました。

ご来場の皆さま、関係の皆さま、ありがとうございました。

出展内容

<科学広場実行委員長>
青木 俊介 (大学院情報工学研究院 生命化学情報工学研究系 教授、高大接続センターSTEAM教育推進室 室長)

●『顕微鏡をつくってみよう』
<担 当>
月原 由紀 (管理本部 技術部 技術四課 電子・生化係 係長)
村山 賢次 (管理本部 技術部 技術四課 電子・生化係 技術職員)

●『プラスチックのものが出来るまで』
<担 当>
椿 浩忠 (管理本部 技術部 技術四課 機械係 係長)
藤田 宗春 (管理本部 技術部 技術四課 課長)


ブースの様子1 (顕微鏡をつくってみよう)

ブースの様子2 (プラスチックのものが出来るまで)


国立大学法人 九州工業大学

2025年度以前の学科

九州工業大学 情報工学部 知能情報工学科
九州工業大学 情報工学部 情報・通信工学科
九州工業大学 情報工学部 知的システム工学科
九州工業大学 情報工学部 物理情報工学科
九州工業大学 情報工学部 生命科学情報工学科

2026年度以降の分野

知能情報工学分野
電子情報通信工学分野
知的システム工学分野
生命情報工学分野

各種情報

スクールバス運行情報
保健センター 飯塚分室
附属図書館分室
大学生活協同組合
教員公募
Leaflet for international students

教育の取り組み

国立大学55工学系学部ホームペー ジ