新着情報-トピックス

新着情報
ホーム > 新着情報 > トピックス > 第37回九工大わくわく科学教室『いろいろな飛行体を飛ばしてみよう -模型グライダーからドローン、そして鳥型ロボットへ-』を開催しました

第37回九工大わくわく科学教室『いろいろな飛行体を飛ばしてみよう -模型グライダーからドローン、そして鳥型ロボットへ-』を開催しました

トピックス 掲載日:2025年10月27日

2025年10月18日、第37回九工大わくわく科学教室『いろいろな飛行体を飛ばしてみよう -模型グライダーからドローン、そして鳥型ロボットへ-』を開催しました。

小中学生18名が参加し、実習を交えながら飛行の歴史や飛行するために必要な力や翼について学んだほか、丸めた紙や模型グライダー、羽ばたき飛行ロボット、ドローンなど数種類の飛行体を飛ばして、飛び方の違いを観察しました。

参加者からは「とても楽しかった」「子どもに分かりやすく説明していただいたのでとても良かったです」「先生のご説明が大変わかりやすく大人も楽しめる科学教室でした」などの感想が寄せられました。

ご参加の皆さま、関係の皆さま、ありがとうございました。

参加者 小中学生18名
講師 大竹 博 (大学院情報工学研究院 知的システム工学研究系 准教授)
補佐 青木 俊介 (大学院情報工学研究院 生命化学情報工学研究系 教授、高大接続センター STEAM教育推進室 室長)
高大接続センター 事務員:1名
学生TA:7名


講師による説明の様子


ドローンの操縦説明の様子


羽ばたき飛行ロボットを飛ばす様子

国立大学法人 九州工業大学

2025年度以前の学科

九州工業大学 情報工学部 知能情報工学科
九州工業大学 情報工学部 情報・通信工学科
九州工業大学 情報工学部 知的システム工学科
九州工業大学 情報工学部 物理情報工学科
九州工業大学 情報工学部 生命科学情報工学科

2026年度以降の分野

知能情報工学分野
電子情報通信工学分野
知的システム工学分野
生命情報工学分野

各種情報

スクールバス運行情報
保健センター 飯塚分室
附属図書館分室
大学生活協同組合
教員公募
Leaflet for international students

教育の取り組み

国立大学55工学系学部ホームペー ジ