新着情報-トピックス

新着情報
ホーム > 新着情報 > トピックス > 嘉麻市稲築地区公民館ときめき学習において科学遊びを行いました

嘉麻市稲築地区公民館ときめき学習において科学遊びを行いました

トピックス 掲載日:2025年09月01日

2025年7月25日、8月1日の2日間、嘉麻市稲築地区公民館より依頼を受け、「ときめき学習」において科学遊びを開催しました。

1日目は、低学年を対象に「ロケット型ヘリコプターを作って飛ばそう!」と題して、ロケット型ヘリコプターの工作に取り組みました。はじめに、ヘリコプターの機体が上昇する仕組みについて説明を受けた後、参加者たちは、職員や学生TAのアドバイスを受けながら、ロケット型ヘリコプターの制作に取り組みました。完成後は、誰が一番高く飛ばせるかを競い合い、会場は盛り上がりました。

2日目は、高学年を対象に「紙コップ力士を作って対戦しよう!」と題して、紙コップ相撲における土俵や力士の動きについて観察しながら、土俵と力士の制作に取り組みました。土俵が完成した後は、紙コップで作った力士にマジックで顔を描いたり、マスキングテープやシールで装飾したりして、個性豊かなオリジナル力士を作成しました。さらに、より強い力士にするために、足となる板バネの部分を工夫したり、力士を思い通りに動かすために、土俵のたたき方を試行錯誤しながら検証しました。最後には、友だち同士で力士を対戦させ、強さを競い合いながら、楽しい時間を過ごしました。

ご参加の皆さま、関係の皆さま、ありがとうございました。

嘉麻市稲築地区公民館『ときめき学習』

1日目

表題 「ロケット型ヘリコプターを作って飛ばそう!」
対象 小学1~3年生 18名
日程 2025年7月25日(金)
講師 石川 正士 (管理本部 技術部 技術三課 情報一係 技術専門職員)
補佐 高大接続センター 事務員 1名
学生TA 4名

2日目

表題 「紙コップ力士を作って対戦しよう!」
対象 小学4~6年生 16名
日程 2025年8月1日(金)
講師 松島 雅寛 (管理本部 技術部 技術四課 電子・生化係 技術専門職員)
補佐 青木 俊介 (大学院情報工学研究院生命化学情報工学研究系 教授、高大接続センターSTEAM教育推進室 室長)
高大接続センター 事務員 1名
学生TA 4名


制作の様子(1日目:7/25)


ロケット型ヘリコプターを飛ばす様子(1日目:7/25)


講師による説明の様子(2日目:8/1)


制作中の様子(2日目:8/1)

国立大学法人 九州工業大学

2025年度以前の学科

九州工業大学 情報工学部 知能情報工学科
九州工業大学 情報工学部 情報・通信工学科
九州工業大学 情報工学部 知的システム工学科
九州工業大学 情報工学部 物理情報工学科
九州工業大学 情報工学部 生命科学情報工学科

2026年度以降の分野

知能情報工学分野
電子情報通信工学分野
知的システム工学分野
生命情報工学分野

各種情報

スクールバス運行情報
保健センター 飯塚分室
附属図書館分室
大学生活協同組合
教員公募
Leaflet for international students

教育の取り組み

国立大学55工学系学部ホームペー ジ