新着情報-イベント

新着情報
ホーム > 新着情報 > イベント > 特別講演(情報工学実践セミナーⅠ~Ⅳ対象)のご案内

特別講演(情報工学実践セミナーⅠ~Ⅳ対象)のご案内

イベント 掲載日:2019年06月10日

日 程 2019年 7月 4日(木)
場 所 九州工業大学 情報工学部 MILAiS
内 容

Deep Learning を始めとする機械学習技術は、比較的単純な原理でありながら優れた分類能力を持たせることができつつあり、様々な分野での応用が期待されています。本講演では、機械学習技術を活用した情報システム開発に携わって来られたエンジニアの方々をお招きし、Deep Learning技術の概要とその活用事例、およびAI技術を実ビジネスに適用する上での課題等について分かり易くお話いただきます。


(1) Deep Learningの活用事例 (技術解説)

日 時:

2019年7月4日(木)10:30~12:00

会 場:

九州工業大学 情報工学部 MILAiS

講演者:

今城 主税 氏
 富士通九州ネットワークテクノロジーズ(株)
 開発戦略本部第二統括部第一開発部 アーキテクト(PPE)

概 要:

近年急速に実用化が進んだDeep Learning技術の技術的なブレークスルーと、Deep Learning技術によってどのような製品・サービスが実現されたのかについて、富士通での活用事例を含め紹介します。加えて、現在のDeep Learning技術では実現できないことは何かについても紹介し、今後の研究課題についても解説します。


(2) AIのビジネス適用と課題

日 時:

2019年7月4日(木)13::00~14:30

会 場:

九州工業大学 情報工学部 MILAiS

講演者:

三宅 正人 氏
 富士通九州ネットワークテクノロジーズ(株)
 ビジネス戦略本部AIビジネス推進室 プロジェクト主任

概 要:

当社は九州に根差す企業として、富士通のAIサービスの開発と当社独自のAIプロダクト・サービスの開発を行っています。当社がこれまで開発してきたAIプロダクト・サービスの紹介と、AIのビジネスを進める上での課題を紹介します。


本講演会は、情報工学実践セミナーI~IVに申請中です。

関連科目
  • 大学院実践演習I、II、III
  • ソフトウェア工学
  • パーソナルソフトウェアプロセス計画演習、品質演習
  • チームソフトウェアプロセス演習I、II
  • プロジェクトマネジメント特論
問合せ先 九州工業大学情報工学研究院
 情報・通信工学研究系 梅田 政信 教授
   E-mail: umerin[at]ci.kyutech.ac.jp 
 情報・通信工学研究系 片峯 恵一 准教授
   E-mail: katamine[at]ci.kyutech.ac.jp
   ※スパム防止のため@を[at]にしています。
    送信の際はお手数ですが[at]を@(半角)に置換して下さい。
国立大学法人 九州工業大学
九州工業大学 情報工学部 知能情報工学科
九州工業大学 情報工学部 情報・通信工学科
九州工業大学 情報工学部 知的システム工学科
九州工業大学 情報工学部 物理情報工学科
九州工業大学 情報工学部 生命科学情報工学科

各種情報

スクールバス運行情報
保健センター 飯塚分室
附属図書館分室
大学生活協同組合
教員公募
Leaflet for international students

教育の取り組み

国立大学55工学系学部ホームペー ジ