高校教員対象研修会を開催しました。
トピックス
掲載日:2018年07月06日
最終更新日:2018年09月05日
日 時 | 平成30年 6月22日(金) |
---|---|
場 所 | 九州工業大学サテライト福岡天神 (福岡市中央区天神1丁目7番11号 イムズビル11階) |
内 容 | 平成30年6月22日(金)、九州工業大学サテライト福岡天神において、「アクティブ・ラーニングと高大接続改革」と題した、高校教員を対象とした研修会を開催しました。今回も定員を超える26名のお申し込みをいただきました。お忙しい中、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 研修会では、先ず、本学の学習教育センター 近藤秀樹助教による「アクティブ・ラーニング型授業の背景」の説明のあと、代表的な手法である「知識構成型ジグソー法」を実際に体験してもらいました。 次に、(株)進研アドBetween編集長の中村浩二氏をお招きし、高大接続改革の進歩状況・取組事例を紹介していただき、高大接続改革の解説や、取組事例の紹介を行うほか、近年、注目を浴びている国内外の大学ランキング、また、JeP等のシステムについて解説していただきました。最後に本学の安永卓生教授(生命情報工学研究系)と中村氏によるディスカッションを行い、これまでの講演内容を踏まえた上で、高大接続改革に関する今後の課題について議論し、その理解を深めました。 参加者は、熱心に受講され、関心の高さがうかがえる有意義な研修会となりました。今後も継続的に開催しますので、次回開催をお楽しみにお待ちください。 ![]() 近藤助教の講演様子 ![]() 中村浩二氏の講演の様子 |
問合せ先 | 情報工学部 広報室 電話:0948-29-7509 |