新着情報-トピックス

新着情報
ホーム > 新着情報 > トピックス > 本学教員が読唇技術デモンストレーション用のWebアプリを開発・公開しました。

本学教員が読唇技術デモンストレーション用のWebアプリを開発・公開しました。

トピックス 掲載日:2018年12月11日
最終更新日:2019年01月08日

日 時 平成30年12月6日(木)・7日(金)
場 所 ビジョン技術の実利用ワークショップViEW2018(会場:パシフィコ横浜)
内 容

平成30年12月6日(木)、7日(金)、パシフィコ横浜において「ビジョン技術の実利用ワークショップViEW2018」が開催され、齊藤 剛史准教授(大学院情報工学研究院 システム創成情報工学研究系)が開発した、読唇技術をスマートフォンやタブレットなどのスマートデバイスで体験できる読唇システムのWebアプリを、公開しました。


読唇技術は音声情報を用いずに映像情報のみから発話内容を推定する技術で、音声認識技術の利用が難しい高騒音環境や、音声認識技術を利用しにくい公共の場所、発声が困難な障害者のためのインタフェースとして期待されています。


開発システムは、日本語25単語を対象としています。認識精度など実用化のための課題が残っていますが、読唇技術とはどのようなものなのかを誰でも簡単に体験していただけるシステムです。スマートデバイスでデモンストレーション可能な世界初の読唇システムです。



Webアプリの概要

◇読唇技術デモンストレーションWebアプリはこちら

◇また、本研究は英国雑誌「Impact」に掲載されました。詳細はこちら


問い合せ先 情報工学研究院 システム創成情報工学研究系 齊藤剛史 准教授
  電話 :0948-29-7713
  E-mail:  saitoh[at]ces.kyutech.ac.jp
       ※スパム防止のため@を[at]にしています。
        送信の際はお手数ですが[at]を@(半角)に置換して下さい。
国立大学法人 九州工業大学
九州工業大学 情報工学部 知能情報工学科
九州工業大学 情報工学部 情報・通信工学科
九州工業大学 情報工学部 知的システム工学科
九州工業大学 情報工学部 物理情報工学科
九州工業大学 情報工学部 生命科学情報工学科

各種情報

スクールバス運行情報
保健センター 飯塚分室
附属図書館分室
大学生活協同組合
教員公募
Leaflet for international students

教育の取り組み

国立大学55工学系学部ホームペー ジ