新着情報-トピックス

新着情報
ホーム > 新着情報 > トピックス > 有明佐賀航空少年団を対象とした科学教室を開催しました。

有明佐賀航空少年団を対象とした科学教室を開催しました。

トピックス 掲載日:2024年06月26日
最終更新日:2024年07月08日

2024年6月16日(日)、有明佐賀航空少年団より依頼を受け、飛行体科学教室を開催しました。


参加者は、実習を交えながら飛行の歴史や飛行するために必要な力や翼について学びました。また、丸めた紙や模型グライダー、竹とんぼ、ドローン、羽ばたき飛行ロボットなど数種類の飛行体を飛ばして、飛び方の違いを観察しました。


ご参加の皆さま、関係の皆さま、ありがとうございました。


参加者:

小学生から中学生 10名
大人 6名

見学者:

7名

表 題:

『いろいろな飛行体を飛ばしてみよう
 -模型グライダーからドローン、そして鳥型ロボットへ-』

講 師:

大竹博(大学院情報工学研究院知的システム工学研究系 准教授)

補 佐:

青木 俊介(情報工学研究院生命化学情報工学研究系・教授、
      高大接続センター STEAM教育推進室長)
高大接続センター 事務員 1名
学生TA 6名


講師による説明の様子


飛行体を飛ばして観察する様子


羽ばたき飛行ロボット説明の様子

国立大学法人 九州工業大学

2025年度以前の学科

九州工業大学 情報工学部 知能情報工学科
九州工業大学 情報工学部 情報・通信工学科
九州工業大学 情報工学部 知的システム工学科
九州工業大学 情報工学部 物理情報工学科
九州工業大学 情報工学部 生命科学情報工学科

2026年度以降の分野

知能情報工学分野
電子情報通信工学分野
知的システム工学分野
生命情報工学分野

各種情報

スクールバス運行情報
保健センター 飯塚分室
附属図書館分室
大学生活協同組合
教員公募
Leaflet for international students

教育の取り組み

国立大学55工学系学部ホームペー ジ