令和3年度学校推薦型選抜Ⅰ学生募集要項は、こちら
目次
令和3年度学校推薦型選抜Iは、遠隔(オンライン)にて実施します。ただし、出願時に来学しての受験も選択が可能です。来学受験の主な対象者は、遠隔(オンライン)受験に必要な受験環境(通信状況、通信機器等)の確保が困難な志願者です。なお、来学受験の場合も、同じく通信機器を通じた受験となります。
そのため、遠隔受験者を対象として、11月21日(土)・22日(日)・23日(月)に接続テストを実施します。接続テストには、受験する場所・環境で参加していただきます。
なお、新型コロナ感染症等への罹患により来学が困難となった志願者に対しては、出願後でも来学受験から遠隔受験への変更を認めます。また、接続テストの結果によりオンラインでの受験が難しいと判断された志願者は、出願後でも遠隔受験から来学受験の変更を認めます。受験方法の変更については、情報工学部教務係(0948-29-7512)にお問い合わせください。
※12月6日(日)は予備日
募集要項については、こちらをご参照ください。
大学入学共通テストは課さず、適性検査(英語、数学、理科)主体性等評価及び調査書の結果に基づき、合否を判定します。
高等学校もしくは中等教育学校の職業教育を主とする学科及び総合学科の出身者については、数学の適性検査における出題科目を、「情報技術基礎(教科名:工業)」、「プログラミング(教科名:商業)」、「アルゴリズムとプログラム(教科名:情報)」、「数学Ⅰ・数学A」のいずれかに代えることができますので、該当者はインターネット出願登録時に数学の範囲を選択してください。
英語、数学及び理科は、タブレットを用いたCBT(Computer Based Test)方式による選択式問題で実施し、基礎的学力等を評価します。なお、理科は、インターネット出願登録時に物理、化学、生物の領域から1つを選択してください。
以下により、論理的な表現力や主体的・多様的・協働的な学びの態度等を評価します。
「全体」の学習成績の状況(評定平均値)を点数化します。
評価項目及び配点(1,000点満点)
類 | 適正検査 | 主体性等評価 | 調査書 | ||
英語 | 数学 | 理科 | |||
情工1類 | 150 | 330 | 270 | 150 | 100 |
情工2類 | 300 | 300 | |||
情工3類 | 270 | 330 |
適性検査(英語)の得点に対し、入学者選抜要項20ページの換算表の換算点を加点します。ただし、加点後の適性検査(英語)の得点が150点を超える場合は、150点として扱います。
英語資格・検定試験の利用要件等については、入学者選抜要項20ページ「8.英語資格・検定試験の利用について」を参照してください。
令和3年度学校推薦型選抜Ⅰの出題範囲は、以下に公開しております。
令和3年度学校推薦型選抜Ⅰ出題範囲(2020/8/3 更新)