キャリア形成教育の一環として、主に学部2年生・3年生向けに、「キャリア形成概論」を開講します。
2024年度から、講義内容を一新し、
で構成します。
情報技術者としての職業観と、実際に就職活動をする際に必要となる工学的スキルを同時に習得することを可能とします。進学を考えている学生にとっても、将来の専門を検討する上で必須のスキルになるものと考えています。
科 目 名 | キャリア形成概論 |
---|---|
対 象 学 科 | 主に情報工学部2年生、3年生を対象としますが、1年生も受け入れています。 |
科 目 区 分 | 対象分野科目、選択2単位 |
時 間 割 | 後期(集中講義) |
本講義では、今後を含め情報技術者の主要な活躍の場となる(なりうる)産業・公共分野の技術動向・将来展望について学ぶことにより、学部あるいは大学院修了後に、自身の適性に合ったキャリア選択の参考となる動機付け教育を行う。また、キャリア形成・選択時に必須のスキルとなる自己発見・分析手法、多様な評価基準に基づく意思決定手法に関し、演習形式で習得する。
種々の分野の第一線で研究者・技術者として活躍中の方々に講話をお願いし、それぞれの分野における情報技術活用の現状と将来展望、および、経験談を通して情報技術者に要求される資質とその養成について幅広い視点からアドバイスをいただく。
シラバスへの参照:キャリア形成概論
2026年度以降の分野