情報工学科

情報工学科
ホーム > 学部紹介 > 情報工学科

情報工学科とは

正式名称は、「九州工業大学情報工学部情報工学科」です。その配下に、下記の分野があり、その下にコースがあります。

各分野の概要

知能情報工学分野

知能情報分野では、人が考えて操作するだけでなく、人が考えることをサポートするような、「知的」な情報システムの実現を目指しています。そのために、ことば・音声・映像などのさまざまなメディアを介して、あたかも人が考えているかのように振る舞い、また、人が思いもよらないことを生み出すような、「人とコンピュータが協調する」ための新しい情報技術を確立できる人材を育成します。

電子情報通信工学分野

高度な情報通信技術と先進エレクトロニクスを統合的に活用し、次世代スマート社会(Society 5.0)を牽引する電子情報通信分野。情報工学を駆使した情報通信システムやコンピュータ技術の研究、革新的エレクトロニクスの研究を通じて、持続可能な社会(SDGs)の実現に不可欠な次世代技術を修得し、高度情報化社会の進化を支えるイノベーターを養成します。

知的システム工学分野

社会の抱えているさまざまな問題に対して、人と未来を繋ぐ新しいシステムの実現を目指す知的システム分野。情報工学とロボット技術、システム制御技術、機械工学をそれぞれ融合した、知的システムを構築できる人材の育成を目指しています。

生命情報工学分野

生命情報分野では、医療、製薬、食品・飲料、化粧品、化学、環境、バイオ素材、ナノテクノロジーなど幅広いバイオ分野に、最先端の情報工学の知識と技術を融合させることで、人の健康や環境の持続可能性に貢献する新たな産業分野を構築できる人材の育成を目指します。

入学からコース配属までの流れ